忍者ブログ
2025/04/20  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 攻略

さて、閣下もとへルシファーを倒す旅に出ましょう。
私のとった戦法は六週目ナオヤルートで主人公ユニットが閣下に、ナオヤユニットが雑魚に当たるというものです。決して他キャラのレベル上げがめんどくさくなったわけではなく。ね!

●用意したもの●
(Lvは戦闘後のものです)
主人公Lv98
コマンドスキル
 万魔の乱舞、吸魔、メディアラハン
自動効果スキル
 物理反射、氷結吸収、真・全門耐性
先制発動スキル
 S魔道結界・陽
力17
魔40
体40
速17

ロキLv99
コマンドスキル
 主人公と同じ
自動効果スキル
 真・全門耐性、物理反射、同族の心得・攻
力34
魔40
体40
速22
デビサバ閣下戦では鉄板かと。同族の心得も便利。

アマテラスLv99
コマンドスキル
 主人公と同じ
自動効果スキル
 物理反射、電撃吸収、氷結吸収
力36
魔40
体40
速23
MPはありますがHPがないので気をつけてください。心のオアシス。


ナオヤLv95
コマンドスキル
 メギド、氷の乱舞、常世の祈り
自動効果スキル
 電撃吸収、氷結反射、物理吸収
先制発動スキル
 S魔道結界・陰
力22
魔40
体28
速24
魔のカンストはいいですが体低すぎと思います。メギドラダインに気をつけないといけないぞ。

メタトロンLv87
コマンドスキル
 主人公と同じ
自動効果スキル
 勝利の雄叫び、電撃吸収、衝撃吸収
力30
魔35
体30
速21
万能以外効かないイカした天使ですよ。ドーピングすれば主力としても申し分ない。勝利の雄叫びおいしい。

ビシャモンテンLv89
コマンドスキル
 メディアラハンがサマリカームになりあとは主人公と同じ
自動効果スキル
 火炎反射、物理反射、氷結吸収
力34
魔31
体36
速22
全然ドーピングしてませんね。サマリカーム要員はひとり欲しい。


●レベル上げ●
強敵がでるほうへいきます。
マハジオダイン、メギドラオンが便利です。電撃弱点多いので。
ソロプレイで意識朦朧としながらやりましょう!


●たたかい●
・閣下はこっちが攻撃するまで攻撃してきません。ゆったらりとポジショニングしよう。
・閣下に攻撃するその都度にセーブするのも手です。運任せな所もあるのでー。
・戦闘中に回復してしまうのがよいといいますが、このたたかいではナオヤに回復を任すのもよいですね。
・閣下のHPが本格的に少なくなったらナオヤも閣下に向かわせてしまおうぜ。そのためにわたしはナオヤユニットの仲魔も魔と体のドーピングをおすすめしときます。自分はしそこねたけど。(苦戦しました)
・物理耐性は閣下雑魚双方に効果的です。吸収だと貫通持ちが怖いので反射で。
・一方氷結はアバドン用なので主人公ユニットの氷結耐性は念のためつけました。アバドン相手には必須。閣下にうけたダメージをアバドンのブフダインで回復しちゃうことも勘定にいれると、氷結吸収は結構有用かも。


●物理反射の継承●
ランダさまです。競り落としてこようぜ!
まず見覚えの成長もちでミタマをつくりランダ軍団に合体させます。
主人公のレベル上げを続けます。
できた物理反射もちランダさまでどうにかミタマをつくって終了です。
ものすごい作業量です。四体分作るとしても、見覚えもち×4、←と同族×4、見覚えミタマ作成用同族×8、ランダ×4、鬼女×4、物理反射ミタマ作成用同族×8。ですか?
死ぬっちゅうの。という手口。
わたしはこれを別の仲魔にもやりましたが、本気でしにそう。
でも主人公のレベル上げと同時にできるので見覚えは便利です。


PR
prev  home  next
忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)