忍者ブログ
2025/04/21  [PR]
 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 無双  cm:0  tb:

鬼立(以下鬼)「こんにちは!地獄の佐和山の樹海から抜け出して次は長浜城・長浜歴史博物館です!」
三成(以下三)「地獄っていうな、まぁ確かにアレはキツかったが」
鬼「(道のりの事と城跡の事どっちを言ってるんだろう)
何はともあれメシです、道の駅で食べたのですが値段の割に刺身少なかった気がする」
三「なんだと!?」
鬼「でも美味かった、琵琶湖謝々」
三「さいで」
鬼「ともあれ長浜城ですね!行くまでにでかい公園を通り抜けます」
三「佐和山にも作れば良いのに」
鬼「噴水もありました」
三「佐和山にも作れば良いのに」
鬼「あ、長浜城が見えましたよー!」


鬼「昭和57年位に再建されたそうです」
三「…佐和山は?」
鬼「泣かないの!
そして長浜城、城内で3枚しか写真撮っていません!」
三「それが誇れるお前の気が知れぬな」
鬼「長浜城は城自体博物館であります!さぁ行きまうおぉぉおぉ!!!!」
三「うわぁあ…!受付にひこにゃんみつにゃんさこにゃんだと…!!」
鬼「ハァハァきりゅうは…幸せでございました…」
三「お前の道はまだ遠くに…!」
鬼「…よいしょ。帰りに買おー、滋賀まで来た目的はみつにゃん人形だもんねー」
三「え、ちょwwおまwww」
鬼「わーい展望台からまた琵琶湖見えますよ」
三「おお…琵琶湖の向こうに彦根城・佐和山城跡・小谷城跡・安土城跡・横山城跡が見えるではないか」
鬼「んーあと、シズが岳合戦場と姉川合戦場と関ケ原古戦場も、あ、石田三成出生地が見えます」
三「見るな恥ずかしい」
鬼「さーて展望台おりましょ」
三「因みに階段の上に今言った場所や見えない位置にある城についての図がある」

鬼「これはこれは…見て下さい」

三「なんだ、俺の手紙ではないか」
鬼「ふふ…ところが違うのです」
三「ほう、説明して貰おうか」
鬼「近年、島左近勝猛の存在が疑わしいものとする方々がいます…」
三「ふむ、確かに」
鬼「しかしこの手紙には島左近って書いてあるんですよぉぉぉぉ!!」
三「おお!」
鬼「しかも石田三成直筆!!」
三「おおお!!」
鬼「なんで勝猛って書かなかったんだあああああああ!!」
三「そこに切れるな!黙れ座れ長浜城について解説しろ!!」
鬼「わかりましたー勝猛が好きなのはきりゅーくらいですよー」
三「はやくしなさいっ」
鬼「ハイ!長浜城はね、1573年、三成殿が13才か14才のころ長政様が滅びた後に琵琶湖の北の元浅井領の殆どを貰った秀吉が立てました(出来るまで小谷城にいたらしい)できた移ったら『今浜』だった地名を『長浜』に変えたのです、長浜城は羽柴時代の居城ですね
で1582年で柴田勝家に譲られて、勝家はそこに甥を入れたけど、1年たたない内にシズが岳の戦いで秀吉が奪って戦いの拠点にしましたの。その後1585年に山内一豊が5年間城主になるのですが、その後は荒れていっちゃって、でもその時期は三成の支配下でした!
関ケ原のあと1606年は家康の親類が入り、修築するけど1615年に琵琶湖北の支配は彦根城が担う事になったので廃城になってめでたくバラバラでちゃんちゃん!以上!」
三「…まぁ、こんな感じだ」
鬼「そういえば『秀吉・長政・おねの声』っていうのがあったけど、壊れてました」
三「無念だ」
鬼「さあ、みつにゃん人形ですよ!」







鬼「次回は石田三成屋敷跡・石田神社です、きりゅーこの町に生まれたかっただ」
三「俺もだ」
鬼「……レッツゴートゥ石田町!飛ばしな!」
三「道が…入り組んでいる…」
 
 
PR
この記事にコメントする

name
title
color
URL
comment
password
prev  home  next
忍者ブログ [PR]
  (design by 夜井)